皆さん、こんにちは^^
結婚して子供を妊娠すると、だんだん体型が太ってきて洋服のサイズが合わなくなってしまっている女性も多いのではないでしょうか。
あまり外出せずに、自宅の部屋着でしたら自分の外見を気にしなくて良いのでオシャレな衣類をチョイスしたり、サイズ感もあまり気にしなくて良いと思います。
しかし、友人が急に結婚報告をしてきて妊娠中のあなたに結婚式に出席して欲しいとお願いされたら、どんな洋服を着ていけば良いのか困りますよね。
そんな時は、マタニティドレスを着用すれば体型カバーができ安心です♪
ですが、新郎や新婦さんの衣装ドレスと色が被ってしまうと、あなたが目立ってしまうので避けたほうが良い色があります。
また、友人の結婚式がそんなに頻繁にないのでドレスの購入を悩んでいる方はレンタルをできるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、マタニティドレスを着て臨月に結婚式出席の場合に避けるべき色やレンタルはできるのかなどについてご紹介していきます。
Contents
マタニティドレスを着て臨月に結婚式出席!
マタニティドレスを着て、臨月に結婚式出席をされる女性は多いのではないでしょうか。
赤ちゃんがお腹にいる臨月位になると、女性によってはかなりお腹が膨らんで着る洋服や色など悩む方も多いですよね。
せっかくの友人の結婚式に、似合わない服装をすると、いかにも妊婦っぽく思われたりお腹が思った以上に目立って野暮ったい雰囲気になってしまう事もあります。
だいたい、妊娠後期~臨月くらいの妊婦さんは、昔着ていた洋服を着るのはちょっと無理があると思います。
そして、洋服によってはお腹の膨らみに合わせたサイズをチョイスしても、周りから見たら太って見える事もあります。
周りの人が、あなたが子供を妊娠していると知っている人がいれば安心ですが、知らない人から見たら【ただのデブ】だと思われてしまう恐れもあります。
ですので、臨月に友達の結婚式にマタニティドレスを着て行く場合は、あなたのサイズに【ウエスト+8~10cm・バスト+2cm】の余裕があるマタニティドレスのサイズを選ぶ事をおすすめします^^
マタニティドレスを着て臨月に結婚式出席!避けるべき色は?
マタニティドレスを着て、臨月に結婚式出席したけど避けるべき色をご紹介します。
結婚式に出席するとなったら、迷わず避けるべき色はズバリ【白色】です。
基本的に、純白のウエディングドレスを花嫁が着ますので、あなたのマタニティドレスの色が同じホワイトだったら被ってしまい主役じゃないあなたも目立つ事になってしまいます・・・
それに、花嫁がレンタルしたウエディングドレスを着ていて、あなたが値段(価格)が高いマタニティドレスを購入していたら、洋服の話題になった時に値段を聞かれた時に、あなたの洋服の方が花嫁の衣装よりも高い費用がかかっていた場合は気まずい雰囲気になると思います。
ドレスの色が被っているだけではなく、値段もあなたのほうが高くて高級感があるマタニティドレスを着ていたらかなり注目の的になる可能性もあり増々目立つ存在になるかもしれません。
そして、白色と対象的な【黒色】も気をつけたい所です。
マタニティドレスだけではなく、全身のコーデがブラックで統一されたコーディネートは止めましょう!
全身が真っ黒ですと、派手さはないですがなんだかお葬式・お通夜を想像させてしまいますので、お祝い事である結婚式では避けたほうが良いです。
マタニティドレスを着て臨月に結婚式出席!レンタルは?
マタニティドレスを着て、臨月に結婚式出席したけどレンタルはあるのかご紹介します。
結論から言いますと、普通に借りることは可能で【エンジェリーベ】というマタニティフォーマルドレスのレンタルが人気があります。
安いのですと、【2泊3日/4980円】の値段(価格)でマタニティドレスを手軽に借りることができ、色や種類もたくさんあります♪
気をつけたいのは、花嫁は結婚式で純白のウエディングドレスを着用される事がほとんどですが、その後のお色直しでは自分の好きなカラーコーディネートで登場する事もあります。
その時に、あなたのマタニティドレスの色が被ってしまうと、目立つ存在になりますのでどちらが主役かわからない状況になり気まずい雰囲気になる恐れもありますので注意しましょう。
マタニティドレスを着て臨月に結婚式出席|まとめ
マタニティドレスを着て臨月に結婚式出席では、あなたのサイズに【ウエスト+8~10cm・バスト+2cm】の余裕のある服装をして行かれる事をおすすめします^^
避けるべき色は、【白色・全身黒色のコーデ】です。
マタニティドレスを、レンタルする事も可能で【エンジェリーベ】という洋服メーカーが人気があります。
マタニティドレスを着て臨月に結婚式出席!避けるべき色やレンタルは?
についてまとめてみました!いかがでしたでしょうか。
最後まで読んでいただきまして、どうもありがとうございました!
また、お気軽に当ブログに遊びにきてくださいね^^